2003年8月3日日曜日、大倉山記念館で行われた哀川翔主演100本記念作品「ゼブラーマン」の撮影にエキストラとして参加してきました。以下、無駄に長いレポです。ネタバレしてるかもしれませんので御注意下さい。といってもエキストラ募集の告知に書いてあったまんまのシーンなんですが。

大倉山駅でマ・ヤーマさん、MAKOさん、ゆうさんたちと待ち合わせ。駅前で軽く昼食をすませて集合場所に行く。思ったほど人が集まった風でないのは、現地で直接受け付けするかららしい。私たちも大倉山記念館へ向かうが、「大倉山」とはよく言ったもので、たしかに山なんですね(^_^;)。けっこう坂道がきつい。やっと受付らしきテントが見えたときはほっとした。そこで当選メールを出して受付してもらうかと思ったら、ほとんどノーチェック。一瞥して「そのまま進んでください」と言われる。
階段を登るとHPでみたギリシア建築風の石柱のある建物が。カメラがあったりスタッフらしき人がいて本当に映画の撮影なんだと気持ちが盛り上がる。
しかし、出番までその脇の空き地で待機らしい。50人ずつのグループに分けられて、ボランティア・スタッフさんたちが敷いてくれたビニールシートに座って待つことに。木陰なので涼しくてちょっとしたピクニック気分。(この時点ではまだノンキだった・・・)全部で500人くらいはいたのかな?デジカメを持ったスタッフらしき人がエキストラを撮影している。何人かの人にインタビューしてるし、もしかしてメイキングビデオで使ったりするのかな?ノリのいい若いおねーさんやおにーさんに「ゼブラーマン。イエー!」とか言ってもらってました。

お手洗いから帰ってきたマ・ヤーマさんが渡部さんの撮影シーンを目撃したとのこと。ちゃんと渡部さんがいることが分かってちょっと安心。撮影開始予定1時をすぎているが私たちの出番はまだのようで、私もトイレに行くふりをしてその撮影とやらを見に行こうかなどと不埒なことを考えていると、スタッフが呼びに来ていよいよ出番らしい。
指示にしたがってゾロゾロついていくと正面の階段ではなくて、その横の狭めの広場に連れて行かれた。木立の中なのでここも涼しい。そこには自衛隊のものという設定らしきカーキ色の幌のついたトラックがありその荷台にカメラがセットしてある。カメラの横にはサングラスをかけた三池監督の怖そうな姿も見える。監督からそのシーンの説明がある。連行されてきたゼブラーマンを歓声で迎えるというシーンらしい。1・2度テストしたところで本番。ここで主役の哀川翔さんが登場!エキストラから本物の歓声があがる。といってもゼブラーマンのマスクをかぶっているので本人さんかどうかわからないよ〜(笑)
本番は一回でOK。今度は切り返しのカットらしくカメラを下におろしての撮影。
と、ここでトラックの下から渡部さん登場。渡部さん下で待機してらしたのか。さっきの翔さんが現れたときのものに勝るとも劣らない歓声が起こる。おお〜、渡部さん目当ての人も多いのねとヘンなところで感心してしまった。

渡部さんはゼブラーマンの横に立って黙って見ているという風情。ズボンのポケットに手を入れて、斜に構えて立っている。顔はあくまでもクールに、ダルそうにつまらなそうに、そしてちょっとコワイ(^_^;)
カーキ色のスーツに同じ色目のシャツにネクタイ。襟元はもちろん緩めてます。なんてかっこいいんだ〜という感想しか出てこない・・・。
本番の合間もクールな表情をくずさないが、ふとした拍子に破顔するのがたまりません。

そうこうしてるうちに、そのシーンの撮影もあっという間に終わり、今度は正面に移動。渡部さんはどこに行ってしまったのかとキョロキョロしたけど人垣に遮られてまったく見えなかった。
次は群衆をかき分けて警視庁へ連行されるというシーンらしい。私は人員整理の警官のすぐ後ろというところに立ってしまった。ここを渡部さんが通ったら至近距離じゃんと糠喜びするもどうやらこのシーンは渡部さんは出番なしのようだ。マスクをかぶった翔さんは何度も行ったりきたりされたんですがね・・・。待ち時間の間はさすがにマスクははずしていたので、確かに本物の翔さんだということが分かりました(^_^;)

何度も同じシーンをサイズを変えたり、カメラの位置を変えたりして撮影は進んでいく。
待ち時間は長いものだと思っていたけど、カメラのセッティングも手際がよくて思ったほど待たされるという感じではない。ほとんど本番は1回でOKだし。待ち時間の間に画面に映らない階段に関係者らしき人たちがいっぱいいて、カメラで写真をとったりしている。小学生くらいの男の子がデジカメで盛んに翔さんを撮っていたが、あれはお子さんだったのだろうか。とすると、そばのスレンダーな美人は奥さんか?とてもお子さんを5人も産んだ人とは思えないぞ〜。
そのうち鈴木京香さんも出てこられた。怪我をした少年の母親という役どころらしい。TVで見るのと印象が変わらなく、きれい。色が白いぞ。自分の出番が終わっても団扇を使いながら撮影を見物してたりする姿も美しい。

3時頃にいったん翔さんは奥へ。監督によると「これから本物のゼブラーマンに変身します」とのこと。そういえば今までは普通の紺色のシャツにベージュのパンツでその上から自衛隊(?)の毛布をかぶっていたのだ。着替えるのに30分くらいかかるということで「ゼブラーマンの必殺技はゼブラーボンバーとゼブラースクリューパンチ」などとサービストーク?をしてくださる。
1カットくらいエキストラのみの撮影をするとあとは休憩。さすがに日陰のないところにずっと立っていたので疲れが出てくる。その場にしゃがみこんで休む人たちが大多数。スタッフはしきりに「無理しないで気分が悪くなったら、抜けてください」と叫んでいる。
私は普段立ち読みで鍛えているせいか(?)立ちっぱなしはそんなでもないが、暑いのはこたえる。ミニタオルハンカチも汗でぐっしょり。買っておいたすっかりぬるくなったお茶をチビチビ飲んでしのぐ間も、思うのは「渡部さんはもう出ないのか」ということ。脇のほうで渡部さんのマネージャーさんがチラチラ見え隠れしているので、まだ帰ってはいないようだが。
エキストラの中に翔さんコスプレというか、スーツににサングラスで決めたおにーさんがいて、目立ってました。暑い中涼しい顔した、なかなか二枚目クンでしたが。気合の入ったファンだなあ(^_^;)

30分くらいして、変身したゼブラーマン登場。みんなの間からどよめきが起きる。予想外のかっこよさ。とても高校教師が自分で手作りしたコスチュームに思えない。それにたしかにシマウマだし。
しかしあれでは暑くて長く着ていられないというのもうなづける。カットの度にスタッフが扇いだりしてるが大変そうだ。
撮影は群集のゼブラーマンコールの中、かっこよく決めゼリフを吐いてマントを翻して去っていくというシーン。エキストラたちも疲れてしまって助監督に「今の1.5倍のテンションでお願いします!」などと指示されたりして。
5時も近づいていつ終わるのかなあと思っていると「あと3カット。渡部さんが最後にムフフと笑って去っていくカットで終わりです」との説明がある。渡部さんの出番があるんだという希望と先が見えてきたのとで俄然元気が出てくる現金な自分。
翔さんの撮影が終わり、奥からついに渡部さん登場!と思ったら撮影は私たちのいる場所より後ろの歩道のところらしい。私たちの出番がないのをいいことに当然、移動。熱狂する群集たちの後ろでニヒルに微笑んで振り返って歩み去って行くというシーンらしい。エキストラの後ろでスタンバイする渡部さんを発見して近寄っていく。斜め後ろから見る位置で「顔が見えない(泣)」と思っていると、テストした後にスタンバイ位置が変更になり、私たちのいる正面にバミリのテープが張られたではないか。
ほんの2・3メートルくらいのところに渡部さんの横顔が〜。肌がきれいだ〜。相変わらずポケットに手を入れて斜めに立っている。テストの度に振り返って戻ってこられる顔を食い入るように見つめる。渡部さんはそんな周囲の視線を感じているのかいないのか終始クール。ポケットに手を入れたままゆっくりと歩いている。しつこいようですが、かっこいいよ〜〜!!
2・3度テストしていよいよ本番。OKかと思ったらもう一回で、なんだかラッキーr(^^;)ポリポリ。
メイクさんに顔を押えてもらってるときに何事かつぶやきながらこちらを見たような気が。そのときの私を絵に描いたら眼がハートになっていたことでしょう。
それにしても、ほんの短いワンシーンのために、渡部さんは3時間くらい待っていたことになるんですね。翔さんといい、やっぱり、役者さんも大変なお仕事だ。

とうとう撮影も終わってしまい、また正面にもどって変身スーツを脱いだ翔さんから挨拶。渡部さん、三池監督、哀川翔さん、鈴木京香さんという並びで引き続き写真撮影。なんかの雑誌の表紙とか(「CUT」かも?)らしい。いつごろ載るんでしょうか、やっぱり映画の公開近くなってからかな?
撮影も終わり、帰り際にほとんど表情をくずさなかった渡部さんが何かで笑ってました。か・わ・い・い〜!!

またもや列をつくって記念品をもらって6時前には解散。シマウマ柄の団扇かなんかかと思ってたらシマウマ柄に「SHOW AIKAWA」のロゴ入りタオル。もったいなくてまだ開けてません(^_^;)。
先ほど渡部さんがダルダル歩きをした歩道を通って駅前まで下りる。喫茶店に入って飲んだジュース(と言うよりその前のお冷や)がおいしかった・・・。疲れたけど、本物の映画の撮影現場を見ることができたし、それに渡部さんもしっかり拝見できたし、わざわざ出かけて行った甲斐がありました。

「ゼブラーマン」の公開が楽しみです。宮藤官九郎脚本ということで、もっと脱力系コメディかと思っていたら、翔さんも渡部さんもかっこいいし、ますますどんな映画が想像がつかない〜。(2003.8.6)

back home